2011/12/10
「紡ぎあう言葉と音 ~華麗なる朗読と音楽の世界~」(杉並公会堂 小ホール)
出演者と演目は次のとおり。
●金田瑠奈 「雪渡り」 宮沢賢治 作
ギター:岡田泰孝
●桑原美由紀 「高瀬舟」 森鴎外 作
フルート:阪田みづき
ピアノ :西津啓子
●豊田眞梨子 「源氏物語より 藤壺」 紫式部 作
大正琴:井上知祥
●葛村聡子 「ざわざわ」 服部和彦 作
クラリネット:大森達郎
マンドリン :武市綾乃
ギター :吉田峰男
開演時間に15分ほど遅れて会場に到着すると、ロビーが殺気だっている。
警官が3名、酔っ払いの中年男を相手に押し問答をしていた。あたりはアルコールの匂いが充満。酔っ払いが酒瓶を落として割ってしまったらしい。公演中は会場に入れないことがわかった。最初の演者が終了するまでロビーで待つことに。その間、ずっと警官と酔っ払いのやりとりを聞いていた。途中で屋外に出ていったが。
音楽はいわゆる前衛というべきもの。「高瀬舟」のフルート&ピアノ、「藤壺」の大正琴、「ざわざわ」のクラリネット、マンドリン&ギター、みな僕好みで耳を捉われた。音楽だけをとりだして判断すれば「良い」ということになる。が、朗読とのコラボになると「?」となる。音楽の印象が強すぎて、また朗読と音楽がかぶさっているので、朗読に十分浸れないのだ。その世界になかなか入っていけない。音楽が邪魔してしまうのだ。朗読と音楽のコラボが掛算、足算ではなく引算になってしまっている。
桑原さんの「高瀬舟」は、なぜかマイクがONになってなかった。最初から最後まで肉声のままの朗読。演奏の方はそれなりの音だから、声が音楽にかき消される状態になってしまう。情景を頭に描くのに苦労した。
続く「藤壺」はマイクがONになっていたから、まだよかったが。
終了後、会場を後にするお客さんの一人(男性)が連れの女性に「情景が頭に浮かばない」と文句を言っていたが、その理由は音楽(の演出)にあったと僕は思っている。
朗読がとてもデリケートな芸であることがわかった。
「紡ぎあう言葉と音 ~華麗なる朗読と音楽の世界~」(杉並公会堂 小ホール)
出演者と演目は次のとおり。
●金田瑠奈 「雪渡り」 宮沢賢治 作
ギター:岡田泰孝
●桑原美由紀 「高瀬舟」 森鴎外 作
フルート:阪田みづき
ピアノ :西津啓子
●豊田眞梨子 「源氏物語より 藤壺」 紫式部 作
大正琴:井上知祥
●葛村聡子 「ざわざわ」 服部和彦 作
クラリネット:大森達郎
マンドリン :武市綾乃
ギター :吉田峰男
開演時間に15分ほど遅れて会場に到着すると、ロビーが殺気だっている。
警官が3名、酔っ払いの中年男を相手に押し問答をしていた。あたりはアルコールの匂いが充満。酔っ払いが酒瓶を落として割ってしまったらしい。公演中は会場に入れないことがわかった。最初の演者が終了するまでロビーで待つことに。その間、ずっと警官と酔っ払いのやりとりを聞いていた。途中で屋外に出ていったが。
音楽はいわゆる前衛というべきもの。「高瀬舟」のフルート&ピアノ、「藤壺」の大正琴、「ざわざわ」のクラリネット、マンドリン&ギター、みな僕好みで耳を捉われた。音楽だけをとりだして判断すれば「良い」ということになる。が、朗読とのコラボになると「?」となる。音楽の印象が強すぎて、また朗読と音楽がかぶさっているので、朗読に十分浸れないのだ。その世界になかなか入っていけない。音楽が邪魔してしまうのだ。朗読と音楽のコラボが掛算、足算ではなく引算になってしまっている。
桑原さんの「高瀬舟」は、なぜかマイクがONになってなかった。最初から最後まで肉声のままの朗読。演奏の方はそれなりの音だから、声が音楽にかき消される状態になってしまう。情景を頭に描くのに苦労した。
続く「藤壺」はマイクがONになっていたから、まだよかったが。
終了後、会場を後にするお客さんの一人(男性)が連れの女性に「情景が頭に浮かばない」と文句を言っていたが、その理由は音楽(の演出)にあったと僕は思っている。
朗読がとてもデリケートな芸であることがわかった。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
告知ページ 「まぐまPB9 アニメの声と音と音楽と」
「インフィニティ・フォース ガッチャマン さらば友よ」「シェイプ・オブ・ウォーター」ほか ~3月映画観て歩き
「スリービルボード」「三百六十五夜」「グレイテスト・ショーマン」 ~2月映画観て歩き
「不滅のヒーロー 仮面ライダー伝説」 ~ある日の夕景工房から
水曜日、朝は阿佐ヶ谷 その2 ~2月映画観て歩き
佐原散策
「ブレンダと呼ばれた少年 ジョンズ・ホプキンス病院で何がおきたか」『メッセージ・ソング 「イマジン」から「君が代」まで』 ~ある日の夕景工房から
「わが落語鑑賞」 ~ある日の夕景工房から
「どうせ曲がった人生さ」「愛人の掟1」「いやでもわかる株式」 ~ある日の夕景工房から
「未来からの挑戦」復元上映会&少年ドラマシリーズ同窓会 オマケ
「インフィニティ・フォース ガッチャマン さらば友よ」「シェイプ・オブ・ウォーター」ほか ~3月映画観て歩き
「スリービルボード」「三百六十五夜」「グレイテスト・ショーマン」 ~2月映画観て歩き
「不滅のヒーロー 仮面ライダー伝説」 ~ある日の夕景工房から
水曜日、朝は阿佐ヶ谷 その2 ~2月映画観て歩き
佐原散策
「ブレンダと呼ばれた少年 ジョンズ・ホプキンス病院で何がおきたか」『メッセージ・ソング 「イマジン」から「君が代」まで』 ~ある日の夕景工房から
「わが落語鑑賞」 ~ある日の夕景工房から
「どうせ曲がった人生さ」「愛人の掟1」「いやでもわかる株式」 ~ある日の夕景工房から
「未来からの挑戦」復元上映会&少年ドラマシリーズ同窓会 オマケ